認知症サポーター養成講座(議員、区長、役場職員)

もとぶつなぐまちづくり

2019年02月22日 10:21

昨日、認知症のことを正しく理解し、認知症の方やご家族を見守るボランティア「認知症サポーター」の養成講座を開催しました

今回は、町議会議員、行政区長&書記、役場職員向けの開講でしたが、噂を聞きつけた一般の方や福祉事業所の職員も参加されていました
講師の永田美和子氏(名桜大学教授)のお話は、認知力クイズや、ご自身の介護経験を交えた内容で、とても分かりやすかったと好評でした

「『認知症になったら大変!どうしよう!』という考え方より、『認知症になっても安心して暮らせる地域にしていこう』と考えていきましょう」というお話に、大きくうなずかれていた「新サポーター」の皆さんが、とっても心強かったです

職場やお友達などのグループで「認知症サポーター養成講座」を希望される方は、地域包括支援センター(0980-43-0565)までお気軽にお問い合わせください





関連記事