てぃーだブログ › もとぶつなぐまちづくり › 高校生 › 認知症サポーター養成講座 › 心強い高校生サポーター

2018年02月19日

心強い高校生サポーター

先日、お隣今帰仁村にある北山高校の2年生を対象に、ボランティア講座+認知症サポーター養成講座を行いました

生徒さんたちからの要望で企画し、放課後、部活やバイトの時間を削って参加したメンバーは少数ながらとても積極的

『助け合いゲーム』では、どの困りごとに対しても、ほぼ全員がお手伝いしてもよい、と手を挙げ、「自分にできることはしたい」という気持ちがとても伝わってきました

また、『認知症サポーター養成講座』では、様々な場面で認知症の方にどのように接すればいいか、というグループワークを紙芝居を使いながら行いましたが、認知症の方だけでなく、その家族の気持ちにまで寄り添う意見もあり、「認知症サポーター」としての素質十分♪

質問コーナーも盛り上がり、予定の時間をずいぶんオーバーしてしまい「バスに遅れる~」と走って帰って行った生徒さんたちは大丈夫だったかなぁ…(^_^;)

参加した生徒さんたちの出身地は名護、今帰仁、本部とまちまちでしたが、学校周辺だけでなく、それぞれが生活している地域でのこれからの支え合いを担って行ってくれる頼もしい人材だなぁ、と感じました

※各種ボランティア講座、認知症サポーター養成講座をご希望の方は、生活支援コーディネーターまでお気軽にお問い合わせください(TEL:0980-43-0565)
心強い高校生サポーター

心強い高校生サポーター

心強い高校生サポーター



同じカテゴリー(高校生)の記事

Posted by もとぶつなぐまちづくり at 10:00│Comments(0)高校生認知症サポーター養成講座
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。