2019年08月05日
追い込み漁体験(瀬底区)
今年も、各区で趣向を凝らした、夏休みの「子どもたちの居場所作り」が始まっています
ラジオ体操、地域学習教室、お楽しみ会などが、すっかり定着してきた地区も増えてきましたが、今年も世代間の交流や、地域づくり全体につながる取り組みにスポットを当てて、報告して行きたいと思います
先日おじゃましたのは、瀬底区の「追い込み漁体験」
追い込み漁は、瀬底区に伝わる伝統漁法、これを若者や子どもたちに伝えながら、世代間の交流を図りました
漁はお父さんたちの出番、夕食のおかずが掛かっているので責任重大ですね!むんじゅる会(老人会)からレクチャーされた網の張り方、魚の追い込み方を、お父さんたちが早速実践、3回目で大漁となりました
魚の下処理や調理は、おばあちゃんからお母さんへしっかり伝授、刺身、唐揚げ、バター焼きとたくさんの魚料理で子ども会~むんじゅる会までの交流会を開くことができました
獲れたて、作りたての魚料理は子どもたちにも大人気で、「普段魚を食べない子どもがおかわりしている!」とビックリしているお母さんもおられました
瀬底むんじゅる会では、地域全体が子どもが安心して過ごせる居場所になるよう、子ども会のための活動資金造成や、昔遊びや伝統芸能などの文化継承に、生きがい作りの一環として取り組んでいかれるとのことで、今後の活動に注目して行きたいと思います





ラジオ体操、地域学習教室、お楽しみ会などが、すっかり定着してきた地区も増えてきましたが、今年も世代間の交流や、地域づくり全体につながる取り組みにスポットを当てて、報告して行きたいと思います
先日おじゃましたのは、瀬底区の「追い込み漁体験」
追い込み漁は、瀬底区に伝わる伝統漁法、これを若者や子どもたちに伝えながら、世代間の交流を図りました
漁はお父さんたちの出番、夕食のおかずが掛かっているので責任重大ですね!むんじゅる会(老人会)からレクチャーされた網の張り方、魚の追い込み方を、お父さんたちが早速実践、3回目で大漁となりました
魚の下処理や調理は、おばあちゃんからお母さんへしっかり伝授、刺身、唐揚げ、バター焼きとたくさんの魚料理で子ども会~むんじゅる会までの交流会を開くことができました
獲れたて、作りたての魚料理は子どもたちにも大人気で、「普段魚を食べない子どもがおかわりしている!」とビックリしているお母さんもおられました
瀬底むんじゅる会では、地域全体が子どもが安心して過ごせる居場所になるよう、子ども会のための活動資金造成や、昔遊びや伝統芸能などの文化継承に、生きがい作りの一環として取り組んでいかれるとのことで、今後の活動に注目して行きたいと思います