てぃーだブログ › もとぶつなぐまちづくり › 伊並区 › 老人会 › 男の居場所 › 「ふれあいやぎ舎」引越しました(並里区)

2020年01月17日

「ふれあいやぎ舎」引越しました(並里区)

男性高齢者の健康づくり、生きがいづくりを目的にした、並里老人会と、町役場農林水産課タイアップ企画「ふれあいやぎ舎」

先日、満名橋の袂から、並里公民館前の「じゅーふに公園」にお引越しをしました

引っ越し作業当日、老人会、消防団の男性が大集合!
皆で持ち寄った七つ道具と、それを使いこなすウデは、もうプロの領域…公園周辺には、機械の音と、おじ様たちの笑い声が響いておりました

作業の合間には、老人会、婦人会の女性陣手作りの沖縄そばもふるまわれ、雨と寒さをものともせず、強風時の安全対策や、放牧地の柵の設置などがあっという間に行われました

やぎ舎の管理や、地域の環境整備を兼ねたエサの準備は、今後も老人会の男性陣が交替で行っていますので、かわいいヤギたちのエサやりに、ぜひ遊びに来てくださいね~

ちなみに「じゅーふに」とは「造船」、今は随分内陸となっているこの場所にかつでは造船所があったことが由来になっているそうです
「ふれあいやぎ舎」引越しました(並里区)

「ふれあいやぎ舎」引越しました(並里区)

「ふれあいやぎ舎」引越しました(並里区)



同じカテゴリー(伊並区)の記事

Posted by もとぶつなぐまちづくり at 11:30│Comments(0)伊並区老人会男の居場所
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。