2020年09月02日
被災時に活きるつながりづくり
台風9号(メイサーク)が通り過ぎ、波浪警報以外の警報は解除され、穏やかな風が吹いている今朝の本部町です

暴風域の端っことは思えない威力の雨風が丸一日続き、さらに中心部に近かった地域は大変だったことと思います
本部町では、今のところ大きな被害は無かったようです
自然災害の中で見えてくるもの
月曜日の急な早下校、保護者同士で声をかけあい、迎えに行けない家庭の子を迎えたり
隣近所や民生委員さんが、お年寄りの家の雨戸を閉めたり、避難の声掛けをしたり
まだ風雨が強い中、地域の消防団が、倒木や土砂の撤去にあたったり
電話やSNSで、お互いの被害状況や安否を確認し合ったり
日常の何気ない「つながり」が、こういう非常時に活きてくるんだな、と改めて実感しました
しばらくは続くコロナ禍と台風シーズン
目に見えないけれど、確かにそこにある「心のつながり」を、しっかりと培っていきたいですね

暴風域の端っことは思えない威力の雨風が丸一日続き、さらに中心部に近かった地域は大変だったことと思います
本部町では、今のところ大きな被害は無かったようです
自然災害の中で見えてくるもの
月曜日の急な早下校、保護者同士で声をかけあい、迎えに行けない家庭の子を迎えたり
隣近所や民生委員さんが、お年寄りの家の雨戸を閉めたり、避難の声掛けをしたり
まだ風雨が強い中、地域の消防団が、倒木や土砂の撤去にあたったり
電話やSNSで、お互いの被害状況や安否を確認し合ったり
日常の何気ない「つながり」が、こういう非常時に活きてくるんだな、と改めて実感しました
しばらくは続くコロナ禍と台風シーズン
目に見えないけれど、確かにそこにある「心のつながり」を、しっかりと培っていきたいですね
Posted by もとぶつなぐまちづくり at 11:00│Comments(0)
│防災