2020年10月23日
もとぶチビラーSUN事業「谷茶公民館健康教室」
65歳以上の方の健康づくり、生きがいづくりを応援するために今年度から始まった「もとぶチビラーSUN事業」を活用した地域の活動が、少しずつスタートしております
当事業を活用している方たちのご紹介、第3弾は「谷茶公民館健康教室」です
谷茶区では、これまでも
・週1回体操などを行う「ミニデイサービス」
・週3回のグラウンドゴルフ
・コロナ禍の就労支援と男の居場所づくりを兼ねた「地域応援隊」
などなど、自主的な活動を活発に行われてきました
このグループ同士の横の繋がりを強めるため、チビラーSUN事業を活用し、「谷茶公民館健康教室」をスタートされました
この活動のコンセプトは「健康食と芸術」
初回は、公民館周辺で採れたお野菜でスムージーを作り、皆で試飲会を行いました
健康食の視点から、その材料となる野菜作りなどへの関心を高め、健康づくりだけでなく、災害時などの地域の食糧難にも備えようという、壮大なプロジェクトです
また、地域の人材を活用した音楽などの芸術鑑賞なども企画されているようで…
次々と面白いアイデアが飛び出す谷茶区の活動、これからも目が離せません♪
地域での健康づくり、生きがいづくりに「もとぶチビラーSUN事業」を活用したい方がおられましたら、生活支援コーディネーター(0980-43-0565)まで、お気軽に問い合わせください



当事業を活用している方たちのご紹介、第3弾は「谷茶公民館健康教室」です
谷茶区では、これまでも
・週1回体操などを行う「ミニデイサービス」
・週3回のグラウンドゴルフ
・コロナ禍の就労支援と男の居場所づくりを兼ねた「地域応援隊」
などなど、自主的な活動を活発に行われてきました
このグループ同士の横の繋がりを強めるため、チビラーSUN事業を活用し、「谷茶公民館健康教室」をスタートされました
この活動のコンセプトは「健康食と芸術」
初回は、公民館周辺で採れたお野菜でスムージーを作り、皆で試飲会を行いました
健康食の視点から、その材料となる野菜作りなどへの関心を高め、健康づくりだけでなく、災害時などの地域の食糧難にも備えようという、壮大なプロジェクトです
また、地域の人材を活用した音楽などの芸術鑑賞なども企画されているようで…
次々と面白いアイデアが飛び出す谷茶区の活動、これからも目が離せません♪
地域での健康づくり、生きがいづくりに「もとぶチビラーSUN事業」を活用したい方がおられましたら、生活支援コーディネーター(0980-43-0565)まで、お気軽に問い合わせください