2018年09月05日
おばぁの手料理で満腹ランチ会(渡久地区)
夏休み中の、各地区のコミュニティー活動報告、今回は渡久地区です
渡久地区では、普段からミニデイサービスやグラウンドゴルフなど、老人会が自主的な活動を活発に行っています
その老人会と、夏休み中の子どもたちとのコラボ企画として、ランチ会が4回開催されました
地域のおばぁちゃんたちが腕によりをかけた手料理を準備、子どもたちが配膳や片付け、と役割分担を行い、合計で30名近い大所帯でいただくランチは、まるで大家族の食事風景の様でした
渡久地区では、高齢者中心の古くからの住宅地区と、若者や子育て世代が中心の新興住宅地区、という傾向が徐々に強まってきており、地域の伝統行事などをどう引き継いでいくか、という課題があります
これからも、様々な行事や事業を通して、世代間交流を行っていく予定とのことで、渡久地区ならではの今後の取り組みがとっても楽しみです



渡久地区では、普段からミニデイサービスやグラウンドゴルフなど、老人会が自主的な活動を活発に行っています
その老人会と、夏休み中の子どもたちとのコラボ企画として、ランチ会が4回開催されました
地域のおばぁちゃんたちが腕によりをかけた手料理を準備、子どもたちが配膳や片付け、と役割分担を行い、合計で30名近い大所帯でいただくランチは、まるで大家族の食事風景の様でした
渡久地区では、高齢者中心の古くからの住宅地区と、若者や子育て世代が中心の新興住宅地区、という傾向が徐々に強まってきており、地域の伝統行事などをどう引き継いでいくか、という課題があります
これからも、様々な行事や事業を通して、世代間交流を行っていく予定とのことで、渡久地区ならではの今後の取り組みがとっても楽しみです


